空家等対策計画、人手不足等で進まない自治体も | 再建築不可物件の買取なら第一土地建物株式会社
再建築不可買取専門 第一土地建物株式会社

空家等対策計画、人手不足等で進まない自治体も



買取実績

世田谷区砧
世田谷区砧 | 一戸建
練馬区田柄
練馬区田柄 | 一戸建
荒川区西尾久
荒川区西尾久 | 一戸建
大田区久が原
大田区久が原 |
葛飾区柴又
葛飾区柴又 | 一戸建
練馬区田柄
練馬区田柄 | 一戸建

全ての買取実績を見る

 空家等対策計画、人手不足等で進まない自治体も



総務省は22日、空き家対策に関する実態調査結果を発表。全国93の自治体の各種取り組みの実施状況を調査した。調査期間は2017年10月から18年1月。

空家等対策の推進に関する特別措置法(空家特措法)に基づく空き家対策の目的として、ほとんどの自治体が「生命等の公益の保護(防災・衛生)」が主目的であると回答。また18年5月末までに空家等対策計画を策定していた自治体は56にのぼった。一方、同計画を策定していない自治体はその理由については、「空き家対策担当の人員のみでは準備が困難」「管理不全の空き家等に対する対応要請が多く手一杯」など、人員や時間が不足しているとの意見が寄せられたほか、「空き家実態調査の実施に手間取っている」などを挙げた。

自治体が空家特措法14条に基づく管理不全の空き家に対する状況改善に向けた対応については、88自治体が7,705戸に対し「実施した」と回答した。なおそのほとんどが建設・建築部局が空き家対策を担当している自治体で実施されており、実施戸数の約8割を占めている。

また行政代執行を実施した9自治体・10件、および略式代執行を実施した30自治体・38件について調査したところ、措置内容は、家屋の除却が41件、家屋の改修が4件、ブロック塀等の除却が4件だった。また代執行実施費用の回収状況については、費用回収済みはわずか5件にとどまった。

再建築不可物件の買取なら 第一土地建物
再建築不可物件の買取、売却のことなら第一土地建物におまかせください。
年間100件以上を扱う第一土地建物なら、お客様のご要望に応じた買取プランをご用意いたします。
ご相談はこちら

【著者】 岡村 岳 (第一土地建物 株式会社 代表取締役)

当サイトを運営する第一土地建物株式会社の代表取締役。1982年生まれ。

専修大学法学部卒、株式会社エイビスにてマンション販売事業・戸建仲介事業に従事し、長田商事株式会社を経て2016年に第一土地建物株式会社へ専務取締役として参画。2017年に代表取締役に就任。

関東近郊を中心として、さまざまな条件のついた流通の難しい不動産の扱いに専門知識を持ち、年間100件以上の再建築不可物件に携わる。



お問い合わせから引渡しまでの流れ

  1. STEP01 お問い合わせ
    お電話または問合わせフォームよりお問合わせください。
  2. STEP02 物件の調査
    再建築可能か不可か調査し、再建築不可であれば、可能に出来るのかも含めて調査致します。
  3. STEP03 査定
    再建築が可能な場合と再建築不可だった場合での査定額を迅速に提示致します。
  4. STEP04 契約
    物件の査定額にご納得いただければご契約の流れになります。
  5. STEP05 お引き渡し
    最終残代金をお支払いした後、鍵のお引き渡しになります。

再建築不可買取の関連コラム一覧

お知らせ・ニュース

第一土地建物株式会社 お電話でのお問合せはこちら 0120-376-790 電話受付時間 平日10:00-20:00

調査/現地調査/立入検査/高価買い取り ウェブからのお問い合わせ

第一土地建物株式会社 お電話でのお問合せはこちら 0120-376-790 電話受付時間 平日10:00-20:00

調査/現地調査/立入検査/高価買い取り ウェブからのお問い合わせ

PAGETOP
お悩みをすぐに解決したい方、専門スタッフがお答え致します