再建築不可物件の相場はいくら?買取業者の選び方も解説 - 再建築不可物件の買取・売却なら第一土地建物株式会社
再建築不可買取専門 第一土地建物株式会社

再建築不可物件の相場はいくら?買取業者の選び方も解説



買取実績

小平市栄町
小平市栄町 | 一戸建
狛江市和泉本町
狛江市和泉本町 | アパート
練馬区貫井
練馬区貫井 | 一戸建
西東京市芝久保町
西東京市芝久保町 | 一戸建
府中市浅間町
府中市浅間町 | 一戸建
北区西ケ原
北区西ケ原 | 一戸建

全ての買取実績を見る

 再建築不可物件の相場はいくら?買取業者の選び方も解説



記事公開日

最終更新日 2022年4月22日

土地を取得した際、誰もがすぐに思いつくのが土地を現金化することでしょう。しかし、土地が“再建築不可物件”の場合、相場がわからず売却に踏み切れない方も多いようです。

 

そこで本記事では、再建築不可物件の相場と査定ポイント、買取業者を選ぶ際のポイントを紹介していきます。査定前に相場感をつかむことで、損をしないよう対策しておきましょう。

 

■そもそも再建築不可物件は売却できる?

再建築不可物件は、建築基準法で建物の増築や建て直しが規制されているため、そもそも需要がなく売却できないのではないか?という疑問を持つ方がいます。

 

結論からいうと、再建築不可の物件でも売却は可能です。ただし、通常の中古物件と同じように、仲介業者を利用した個人間売買は難しいといえます。

 

 

まず、住宅用地として売却するのであれば、建物の建て直しができないという点が大きなデメリットになります。増築が規制されているためリフォームも限定的ですし、更地にしてから家を建てることもできません。

 

また、リフォーム前提で中古住宅つきの土地として売却する場合も、火災や地震で倒壊すれば同じ土地に建物は建てられません。

 

このような理由から、一般的な個人間売買では再建築不可物件は敬遠されることが多いです。また、売却できる場合でも、同条件の通常の住宅用地と比べて価格は安くなります。

 

例外的に、好立地の土地や都内の利便性の高い土地であれば一定の需要が見込めることもありますが、特例として考えたほうがよいでしょう。

 

■高い?安い?再建築不可物件の相場

では、実際に再建築不可物件を売却したと仮定して、価格の相場はどの程度なのでしょうか。査定のポイントと併せて見ていきましょう。

 

◇高くても中古相場の7割

再建築不可物件は、査定する不動産会社や土地の形状・建物の状態によって大きく価格が変化するため、一概に相場を出すのが難しい物件です。ただし、通常の中古物件と比べて土地の価値が低いため、高くても中古相場の7割程度になることが多いです。

 

なお、7割というのはあくまで“高い場合”ですので、相場の3割から5割にしかならない場合や、ほとんど値段がつかないというケースもあります。

 

しかし「どうせ大した値段がつかないなら……」と、一社のみに査定を任せるのは得策とはいえません。再建築できないことを理由に、不当に安い査定価格を提示する業者もいるからです。相場の低い土地だからこそ、価値を適正に評価してくれる業者を利用するようにしましょう。

 

◇再建築不可物件の査定ポイント

再建築不可物件の査定ポイントはいくつか存在しますが、なかでも査定結果を大きく左右するのは“土地の立地”“土地の形状”“建物の状態”の三点です。

 

・土地の立地

再建築不可物件でも、通常の中古物件と同じように立地によって価格が変わります。商業施設や駅の近くなど、利便性が高い場合はその分査定価格も上がります。また、土地の位置するエリアが地方か首都圏かも、査定価格を左右するポイントです。

 

・土地の形状

同じ再建築不可物件でも、土地の形状によって活用のしやすさに差があります。接道距離を満たしていない場合でも、四角形の整形地であれば比較的利用しやすく、査定価格も高くなる場合があります。一方、三角形などの不整形地や縦に細長い土地などは、工事や活用が難しいため、査定価格が低くなる可能性があります。

 

・建物の状態

建物の状態も重要な査定ポイントです。リフォームや手入れをされており、人が住める状態の家であればそれなりの価格で評価されます。一方、シロアリによるダメージがあるなど状態の悪い建物であれば、その分査定価格が下がることは避けられません。

 

■相場よりも安い再建築不可物件は活用できる?

 

通常の住宅用地であれば、資産として活用することも視野に入ります。では、再建築不可物件の場合、どのような活用方法が選択肢になるでしょうか。

 

◇リフォームをして賃貸物件にする

まず考えられるのは、リフォームして賃貸物件として貸し出すことです。再建築不可物件でも、建築申請の必要ない範囲の工事であれば可能ですので、増築を伴わなければフルリフォームも検討できます。地域の需要に合わせて家をデザインすることで、収入源として期待できます。

 

ただし、再建築不可物件のリフォームは工事の費用が高くなることが一般的です。建物が古く老朽化していることが多いため、手を入れる部分が大きくなるからです。場合によっては、中古住宅を購入できるほどの高額な工事費用が必要になることもあります。

 

このような問題から、賃貸物件として活用が可能なのは、もとの建物の状態が良く、リフォーム費用が抑えられるケースに限定されます。

 

◇再建築可能物件にして売却する

再建築不可物件を、再建築可能な通常の住宅用地として売却する方法もあります。その際の手段として選択肢に入るのが“敷地の拡張”“敷地のセットバック”“43条但し書き道路の申請”です。

 

・敷地の拡張

接道距離が足りず再建築不可とされている場合、隣地の一部を買い取って自分の土地の一部にし、接道義務を満たせば再建築できるようになります。土地購入のための資金が必要なため、予算に余裕があるときに検討できる方法です。

 

・敷地のセットバック

道路の中心線から2mまでの部分を私道として提供することで再建築可能にできます。私道部分は建物の建築や庭としての活用などが一切できないため、実質的に敷地が狭くなるという点がデメリットです。

 

・43条但し書き道路の申請

再建築不可の土地でも、近隣に空地や大きな通路があるなどの一定要件を満たし、建築審査会の同意を得れば、特定行政庁から建築許可が出ることがあります。ただ、必ず許可が出るとは限らず、審査にも時間がかかる方法です。

 

以上はいずれも土地の価値が高まる方法ではありますが、手間や費用がかかるため採用できるケースは限定的といえるでしょう。

 

■再建築不可物件の売却!業者選び3つのポイント

再建築不可物件は、仲介業者を利用した売却にも、接道義務を満たしてからの売却にも難がある物件です。しかし、第三の選択肢である業者への売却を検討することもできます。

 

再建築不可物件を業者に売却するとき、何を基準に買取業者を選べばよいのでしょうか。

 

◇対応スピードが速い

業者選びでは、買い取りの対応スピードが速いかどうかが1つの基準となります。不動産の相場は一日単位で変動するため、査定が遅いとそれだけ買取価格に影響が出るためです。

 

対応スピードを相談前に判断するのは難しいのですが、判断するポイントはあります。それは、“調査・査定から買い取りまで自社で一貫して行なっているかどうか”です。

 

調査などを他社に外注している場合と比べ、社内の連絡・調整がスムーズなので素早い対応が期待できます。

 

◇現状のまま買い取ってくれる

物件を現状のまま買い取ってくれるかどうかも重要なポイントの1つです。

 

再建築不可物件は古いものが多く、ボロボロの空き家が建っている、隣地との境界が明確でないなど問題を抱えていることが多いです。これらを解決してから売却するのは相応の手間や費用がかかり、オーナー様の負担となります。そのため、現状のまま売却できる業者に絞って見積もりを行なうのがおすすめです。

 

◇ノウハウと実績が豊富

再建築不可物件取り扱いのノウハウや実績が多いかも基準の1つです。取り扱いノウハウの有無は、物件の買い取りの可否に直結します。経験の浅い業者に依頼すると「うちでは買い取りできません」という回答になることも。

 

実績の豊富な業者の場合、積極的にWebサイトで買取実績を公開していることが多いです。売却を依頼する前に、Webサイトを訪問して確認してみましょう。

 

■まとめ

再建築不可物件は、通常の住宅用地と比較して処分・売却に難がある物件です。活用が難しく持て余してしまっているのであれば、買取業者への売却を検討してみてはいかがでしょうか。

当社は、訳あり物件の専門業者として、多くのお客様のお悩みに対応して参りました。建物の状態が悪い物件や、隣地との境界が不明な土地など、他社では対応できない難しい土地も積極的に買い取りを行なっています。

とりあえず価格だけ知りたい、というお客様も大歓迎です。訳あり不動産でお悩みであれば、お気軽にご相談ください。

再建築不可物件の買取なら 第一土地建物
再建築不可物件の買取、売却のことなら第一土地建物におまかせください。
年間100件以上を扱う第一土地建物なら、お客様のご要望に応じた買取プランをご用意いたします。
ご相談はこちら

【著者】 岡村 岳 (第一土地建物 株式会社 代表取締役)

当サイトを運営する第一土地建物株式会社の代表取締役。1982年生まれ。

専修大学法学部卒、株式会社エイビスにてマンション販売事業・戸建仲介事業に従事し、長田商事株式会社を経て2016年に第一土地建物株式会社へ専務取締役として参画。2017年に代表取締役に就任。

関東近郊を中心として、さまざまな条件のついた流通の難しい不動産の扱いに専門知識を持ち、年間100件以上の再建築不可物件に携わる。



お問い合わせから引渡しまでの流れ

  1. STEP01 お問い合わせ
    お電話または問合わせフォームよりお問合わせください。
  2. STEP02 物件の調査
    再建築可能か不可か調査し、再建築不可であれば、可能に出来るのかも含めて調査致します。
  3. STEP03 査定
    再建築が可能な場合と再建築不可だった場合での査定額を迅速に提示致します。
  4. STEP04 契約
    物件の査定額にご納得いただければご契約の流れになります。
  5. STEP05 お引き渡し
    最終残代金をお支払いした後、鍵のお引き渡しになります。

再建築不可買取の関連コラム一覧

再建築不可物件の空き家はどうすべき?放置するデメリットと活用法を解説
2024年2月18日

   相続などで建物を入手したものの、再建築不可物件で活用に困っていると [つづきを読む] 

連棟式建物はなぜ売却が難しい?高く売るためのポイントも解説
2023年12月21日

   連棟式建物の売却を考えているものの、なかなか売却できず困っている方 [つづきを読む] 

再建築不可物件の購入はやめたほうがいいと言われる理由とは?
2023年10月16日

   物件選びの際、「再建築不可物件の購入はやめたほうがいい」と言われた [つづきを読む] 

連棟式建物が再建築不可になる理由とは?再建築可能にする方法を紹介
2023年9月15日

  複数の物件がつながっている形式の建物を、連棟式建物と呼びます。連棟式建物は、そ [つづきを読む] 

再建築不可物件に必要なセットバックの手続き、工事の流れとは?接道義務の概要も解説
2023年8月23日

  売ろうと思っていた土地が再建築不可物件に該当し、対応に困っている方は多いのでは [つづきを読む] 

空き家買取を業者に依頼するメリット|買い取りを断られたときの対処法も解説
2022年7月15日

  空き家の使い道がなく持て余している場合、あるいは管理の手間から解放されたい場合 [つづきを読む] 

お知らせ・ニュース

第一土地建物株式会社 お電話でのお問合せはこちら 0120-376-790 電話受付時間 平日10:00-20:00

調査/現地調査/立入検査/高価買い取り ウェブからのお問い合わせ

第一土地建物株式会社 お電話でのお問合せはこちら 0120-376-790 電話受付時間 平日10:00-20:00

調査/現地調査/立入検査/高価買い取り ウェブからのお問い合わせ

PAGETOP
お悩みをすぐに解決したい方、専門スタッフがお答え致します